令和6年度東中日記1学期
第51回全日本中学校陸上競技選手権大会出場!
3年 細野 晶歩さんが、6月30日に行われました「第37回神奈川県中学校選抜陸上競技大会兼 国民スポーツ大会神奈川県予選会」において男子共通400Mにおいて、全国標準記録を突破し、8月17日より福井県で開催される全国大会出場が決まりました。そこで、8月2日座間市長へ挨拶に行ってきました。
ひばりが丘夏祭り
7月27日(土)ひばりが丘夏祭りが盛大に行われ、本校から吹奏楽部が出演しました。
県総合体育大会
今年の県総合体育大会は、県央地区での開催となりました。
総合開会式では、本校バレー部生徒が代表で選手宣誓を行いました。
また、その様子は7月28日付神奈川新聞に掲載されました。
1回戦 汐見台中学(横浜地区1位)と対戦しましたが0-2で負けました。
★なお、これまでの大会の様子は本校中央階段に掲示予定です。
1学期終業式
7月19日(金)本日終業式でした。体育館が高温のため、オンラインにて実施しました。
校長の話の中で、夏休みに、座間市国際親善大使としてスマーナ市へ派遣される2名を紹介しました。
また、終業式後は、市総合体育大会の表彰式を行いました。
生徒総会
7月19日生徒総会が行われました。
体育館内の気温が高いため、各教室にてオンラインで実施しました。
ここには、高校入試に向けたお知らせを掲示します
「令和8年度神奈川県公立高等学校入学者選抜選考基準及び特色検査の概要」について記者発表がありました。詳しくは、神奈川県教育委員会のホームページをご覧ください。
学校運営協議会では、お手伝いをしてくださる方を募集しています。
12月20日 第3回学校運営協議会が開催されました。
コミスク推進協議会で紹介された資料を使って、本校でさらに広がられる活動について話し合いました。
7月19日 令和6年度第2回学校運営協議会が開催されました。全体会のあとグループで話し合いを行いました。
おかけさまで、少しずつですが活動が始まっています。ぜひ、引き続きE.A.S.Tへの加入をお待ちしています。
今年の夏休みも本校中学生のために、学習部屋を開放します。
そのお手伝いも募集しています。
※調理実習のお手伝いに入っていただきました。
★E.A.S.Tの登録は、次のPDFに掲載されているQRコードからできます。
座間市立東中学校ホームページに掲載されている文書や写真等の画像、及びファイルの著作権は本校に帰属し、著作権法により保護されています。
本校の許可なく掲載されている文書や写真等の画像を無断で使用・複製・転載・販売・改変・印刷配付することを禁じます。
【R7年度学校長挨拶】
今年度から新しく東中学校の校長として赴任しました宮﨑広孝(みやざき ひろたか)と申します。これまで積み重ねられてきた本校の伝統を大切にしながら、新しい時代にふさわしい教育を進めていきたいと考えております。
今年度、本校は、新たに新入生を183名迎え、全校生徒517名でスタートしました。学校教育目標である「自らの可能性を切り拓く 心豊かな生徒の育成」を図っていくために、生徒一人ひとりが自己肯定感を高め、主体的・創造的に力を発揮できる学校環境を整えていけるよう教職員一丸となって、教育活動を進めてまいります。
保護者、地域の皆様には、本校の教育活動につきまして、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
50周年記念キャラクター「ふわリン」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
インフルエンザ治癒証明書の必要な方は以下をダウンロードしてください。
「児童生徒、保護者向け「こころのセルフケア」について」.pdf
法務省からのお知らせ
神奈川県生活困りごとサポートサイト(さぽなび かながわ)
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1305/saponavi-kanagawa/index.html
★外国人生徒等の教育のための情報検索サイト「かすたねっと」https://casta-net.mext.go.jp/
☆文部科学大臣メッセージ「不安や悩みのある皆さんへ」
☆文部科学大臣メッセージ「全国の子供たちへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00006.html
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら24時間子供SOS
ダイヤル0120-0-78310
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
子どもの人権110番≪法務省≫
0120-007-110
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html
都道府県警察の少年相談窓口
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/syonen/soudan.html
いのちの電話の相談0120-783-556
一般社団法人日本いのちの電話連盟
https://www.inochinodenwa.org/
チャイルドライン
(18歳までの子供が対象)0120-99-7777
https://childline.or.jp/
中学生に必要な栄養をバランスよくとることができるように考えられ たおいしいメニューです。
環境省熱中症予防情報サイトより、LINEアプリを利用した
熱中警戒アラート情報配信
(https://lin.ee/mj3KmWD)