お知らせ
東中日記

平成7年度東中日記1学期

「おはボラ」が始まりました。

 今年度の「おはボラ(おはようボランティア)」が始まりました。「おはボラ」は、PTAの方と生徒(生徒会本部や学級委員など)が、登校する生徒たちを校舎前であいさつをしながら迎え、一日を元気に過ごしてもらおうと定期的に行われている活動です。ご協力ありがとうございました。

引き渡し訓練

 5月19日(月)、引き渡し訓練が実施されました。保護者の皆様には、御協力をいただき、ありがとうございました。今回の訓練は、震度5弱以上の地震が発生した場合、および「南海トラフ地震に関連する情報」発表時における下校時の保護者への円滑な引き渡しをしていけるよう行われました。校舎内の引き渡しが、困難な場合も想定されるため、引き渡し場所を校庭としました。

今回の引き渡し訓練が,家族で緊急時のことについて話し合うよい機会になれば幸いです。学校でも機会あるごとに指導していきますが、ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。

教育実習

 5月13日(火)全校朝会で3名の教育実習生の紹介があり、3週間の実習が始まりました。今週半ばからは、実習生が教壇に立っての授業も始まります。休み時間に生徒と話をしたり、昼休みに校庭で一緒に遊んだりと、生徒とのコミュニケーションも大切に活動しています。この3週間で多くのものを体得し、将来、教師の職を本気でめざしてくれるよう、期待しています。(今年度は、秋にも3名の計6名の教育実習生が東中学校で実習を行います)

授業参観、部活動保護者会

 5月10日(土)、多数の保護者の方々にお越しいただき、授業参観、部活動保護者会が行われました。授業参観は、教室に入り切れないほどの多くの方に参観していただき、生徒も普段よりやや緊張気味のようでした。

 授業参観後には、リモート形式で、PTA本部からの本年度PTA総会議案が可決されたことについて説明がありました。(この内容については、LINEで配信されました)引き続き、部活動保護者会が行われ、部活動担当者から部活動にかかわる方針やルール等について説明があり、その後、各部ごとの保護者会が実施されました。

3年生 地域プロモーションについての講演会

 4月23日(水)、3年生の総合的な学習の時間に、座間市役所地域プロモーション課の方に講師として来ていただき、座間市の魅力、地域プロモーション課の仕事内容やプロモーションするための考え方や方法について教えていただきました。

 3年生の総合的な学習の時間では、「『地域創造』 集団や地域をより良くするための仕組みを考え、発信する。」を探求課題としています。修学旅行で行く京都や大阪などの先進都市と自分たちが暮らす座間市の特徴を比較し、地域ごとの特性や課題を体系的に整理する、さらにこのプロセスを通じて他者に効果的に発信する方法を探っていく学習を行っていきます。

 

平成6年度東中日記3学期

離退任式

鉛筆3月25日 修了式後に、今年度をもって本校を去られる先生方との離退任式を行いました。新しい赴任先につきましては、3月末の発表となります。